少年サッカーを見ていて思うこと。スポーツする意味って、ないよね。

小学生がスポーツをする意味なんてない 少年サッカー
スポンサーリンク

最初に断っておくね。僕は、スポーツ推進派。スポーツをして身体を動かすことは良いことだと思っている。

うちの二人の息子たちも、サッカーをやっているし、ずっと続けて貰いたい。本人たちが楽しんでいるしね。

じや、何で「スポーツする意味ないのね」なんて言っているのよ?って言うと

最近、『子どものスポーツ=大人の娯楽』になって来ている気がするから。

我が子が可愛いのは分かる。僕も息子たちが可愛いもん。

少年サッカーは、子どもの夢、楽しみなんだよ。大人の娯楽じゃない。勝ちたいとか、活躍したいと思うのは子ども。

勝ったとき、活躍できたときに一緒に喜んであげるり、活躍できるように応援したりするのは有り。と言うか、して欲しい。

でも、子どもの周りで、大人が勝ちたいと思うのは無し

微妙なニュアンスだから分かりにくいと思う。でも、そう言うこと。

少年サッカーは子どもたちのためじゃん?サッカーを通して、人間として成長して欲しいなら分かる。

でもね。子どものためのサッカーじゃなくて、親(大人)主体の少年サッカーになっている場合がある。なら、やる必要ないって。

大人が自慢したいからって、子どもたちに少年サッカーをやらせる必要はない。

少年サッカーを初めた理由は?

少年サッカーだけじゃなく、野球でもバスケットボールでもそうだけど、子どもがスポーツをやり始めるキッカケは、なんだかんだ、親だったり、周りの大人だと思うよ。

で、その大人は「何でやらせたい」のかってこと。子どもが「少年サッカーで活躍して欲しい」とかってサッカーを始めさせる理由じゃないよね。もし、そう思ってるんだったら、ヤバいと思うよ。

小学生の子どもにスポーツを始めさせる理由って『成長して欲しい』ってことじゃない?

僕の場合は、別にサッカーじゃなくても良かったんだけど、子どもが「サッカーをやりたい」って言ったとき、成長して貰いたいし、OKだって思ったよ。

子どもが「サッカーをやりたい、上手くなりたい」って言うなら、話は別。教えてあげられるなら、教えてあげれば良いじゃん。

少年サッカーの目的

ちょっと、少年サッカーって言うと大袈裟だけど、ボランティアで運営しているような街のチーム、昔は少年団なんて言ってたチームの話。

僕は、少年サッカーは、子どもが成長できる場にした方が良いと思う。楽しむのも重要。サッカーは、プレーヤーが自分で気づき、考えて、行動しないと楽しめない。

僕も可愛い息子たちの父親ですよ。少年サッカーを始めさせた理由、続けさせている理由は、サッカーを通して、人間として成長して欲しいから。

他にも、言い方は色々とあると思う。「身体を動かして欲しい」とか、「友達を増やしたい」とか、「根性をつけたい」なんて言うのも、結局は子どもに成長して欲しいってコトにつながる。

少年サッカーの目的は、子どもを人間的に成長させること。

だと思わない?

やらされているサッカーじゃ、本当の楽しさは感じられない。試合に勝つって言うのも大事な要素かもしれない。でも、一番大事なのは、子どもに判断をさせること。プレーヤーズファーストって、そういうことだと思う。

大人のエゴで成長できない

小学校のグランドなんかで、近所のおじさんやパパがコーチしているみたいなチームね。そんなチームで子どもがサッカーをする理由って何だと思う?

ぶっちゃけ、勝ってもソコソコ、全国なんて目指せないチームばかりだよ。南葛小学校みたいな夢のチームはない(笑)

街のボランティアチームで、子どもが成長するためには、いっぱい失敗して、どうすれば上手くできるかを考える場にすることだと思うんだよね。

少年サッカーの場合、ボランティアで運営しているチームが多いのが現状。そんなチームの指導者は、サッカーを知らないし、子育ても知らない人が多い。

もちろん、子どもの「プロになりたい」って夢を叶えてあげようって、志の高い指導者もいる。僕は子どもが夢を諦めるまでは、ゼッタイに応援したいと思う。その為なら、保護者に嫌われようが、周りのコーチにウザがられようが関係ない。

子どものためじゃん?

でも、そんな熱いヤツなんて、チームから観たら邪魔なだけ。結構、良い(熱い)指導者はチームからはずされるコトが多い。

波風立てず、「現状維持をすることが大切だ」ってチームが多い。僕から言わしたら「クソ喰らえっ」って感じだけどね、本当に多い。

悪しき伝統、それこそ、パワハラ、モラハラの世界を守ろうとしてんだよ。ソレに気づいていない。子どもは監督、コーチ、保護者の思い通り、都合良く行動することを求める。ソレって大人のエゴなんだよ。

大人のエゴから守るため

大人の思い通りに動くことが、自立だと思っているようなチームでスポーツをする必要はないよね。だって、当初の目的の『子どもの成長』なんて、ある訳ないじゃん?

少年サッカーで子どもの成長を考えない指導者のチームだと、考えて行動することより、大人の言いなりに行動すること、大人が考えていることを想像して行動することを求められる。

僕は得意じゃないけど、周りから求められていることに気づくのも、生きていくためには必要だよ。でも、その前に自分の意見を持つこと、自分で気づいて行動することの方がもっと大切。

実際に社会人をしていると『良いヒト』=害のないヒトっているじゃん?申し訳ないけど良いヒトって「生きていて面白いのかな?」って思ってしまう。言いたいことも言えず、自分より立場の強いヒトの言いなりになって生きていて楽しいの?って感じる。

おそらく、子どものうちから『大人にとって都合の良い子ども』になりなさいって教育を受けてきたんだろうね。

そんなスポーツなら意味がない

ぶっちゃけた話、今の日本が元気がないのって、自分の意見を持たず(言えない)クソみたいな大人のせいなんだよ。会社でも多いじゃん?波風立てないように生きているヒトが多すぎる。

日本のサラリーマンのほとんどは「会社に意見を言ったらクビになる」なんて思い、会社や上司の前では、納得していなくても、文句も言わずに仕事をこなす。そんでもって、居酒屋や家でグチグチ言ってるんでしょ?

それを良しとしている。

そんな大人を製造するためのスポーツなら必要ない、小学生がスポーツをする意味がないよ。マジで。もちろん、規律やルールを守ることも大事、でも、それがメインなら家庭でも、教えられるしね。

成長するために、たくさん失敗して、どうすれば上手くできるかを考え、気づくことができるのがスポーツなんだよ。大人になって初めて挫折や失敗をするのはリスクが大きすぎるよ。子どものうちのスポーツだから失敗が許される。

それを『大人のエゴ』で「こうしなさい」とか「やっちゃダメ」って言ってたら、成長しないって。大人の顔色ばかり窺っているクズ候補のできあがりだよ。

子どものために指導しろよ

マジで、ちょっと前にあった若者ののデモや、今の香港のデモじゃないけど、若い奴らの方が自分の意見を持っていて人間らしいと思うよ。言っていることが正しいかとか、賛同するかは別にしてね。

サッカーって、選手が自分で考えることが多い。だから「周りを観なさい」とか「考えなさい」なんて言われるんだけど、実際、周りを観ても、考えても『判断基準』がなかったら、良いプレーなんて出来ない。

だから、判断基準を教える必要がある。で、その判断基準を知らないコーチ(ボランティアコーチ)に教えられている子どもは、サッカーも知らないし、言われたことだけやるようになる。子どもの判断基準は『怒られないように』だけ。

「そんなことない」って思うでしょ?

僕は、中学生のジュニアユースで指導した経験もあるけど、「さあ、やってごらん」って言っても出来ないよ。どうしても顔色を窺ってプレーをしている。意地悪な僕は『無表情』で観察しているけど(笑)

間違っていても自分の意見を持っていて、言ってくる選手は良いんだよ。修正、改善ができるから。自分の意見を持っていない(言ってこない)選手は残念だけど、サッカーを続けるのが難しくなってくる。

いやっ、判断できないけどサッカー続けられているし、って言うヒトがいるんだけど、それは「あなたと同レベル」の指導を受けた人たちとサッカーをしているからなんだよ。

指導方法やトレーニングメニューなんて日々、進化しているんだよ。他の子どもたちは進化した指導方法でトレーニングしてる。

最後はいつもグチになっちゃうけど、少年サッカーの指導者のレベルが低すぎるよね。レベルの低いコーチに指導されるくらいなら、やらない方が良い。だって、子どもが間違った方向に成長しちゃうよ。

気づいている指導者もいる

もちろん、子どものために指導しているコーチもいるよ。ただ、そんなコーチは少ない。増えて来ているけど少ない。9割超えの確立で社会で使えないって言われている人がコーチをしているのが現状だと思う。

子どもたち以上に『勝ちたい』と思う指導者が多い。僕だって試合のときは「勝つぞっ!!」って子どもたちをピッチに送り出すけど、勝ちたいと子どもたちに思わせるためであって、僕が頑張ることなんてない。

子どもたちを盛り上げることしか出来ないんだよ。実際に試合するのは、子どもたちだもんね。

こんな自他ともに認める『社会不適合者』の僕でも、子どものためだって思っているから、子どもに判断をさせるようなトレーニング、声掛けをしている。それができない指導者が多いのがビックリ。

多分、その指導者たちは、ずっと気づかないんだろうね。と言うか、自分の意見を持たない、言えない社会人が正しいと思っているのかもしれない。いやっ、僕みたいに考える方が、おかしいのかもしれないよね。

因みに、僕はJFAの公認指導者ライセンス(C級コーチ)も取ったし、それこそ10年で200冊くらいの本も読んだ(結構、努力しているのよ)んだけど、間違ってないと自信を持って言えるよ。だから、指導者に文句も言うし、保護者にも文句を言う。

それが分からない指導者が多すぎる。それじゃ、子どもがスポーツをする意味なんてないよ。周りにいる大人に子どもは影響されるんだよ。

まあ、僕みたいなオヤジがいくら騒いでも、少年サッカーの草の根の部分は腐っているので変わらないと思うけどね。とりあえず、我が子だけでも守ってあげたい。

そんじゃ、またね。

少年サッカー

最後までお読みくださりありがとうございます。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

スポンサーリンク
hirame18をフォローする
ひらめスタジオ

コメント

タイトルとURLをコピーしました