システム開発 プログラミングのスキル 僕は自慢じゃないけどプログラミングが早い。システムを開発をする側から、システムを発注する側になったんだけど、成果物の完成度に満足がいかず、ほぼほぼ作り直しています。 本来、システム屋の方がスキルが高いハズなんだけど、間違いなく僕の方... 2020.10.31 システム開発
システム導入 ITシステムとは何? システム導入のイメージが湧かない人へ 今では業務をITシステム化して業務の効率化、合理化を行うのが当たり前になってきました。企業のIT化は本業と同じくらい重要な課題となっています。ITシステムの重要性は、コスト削減や情報共有のためにコンピュータを使っていた時代より大きくなって... 2020.10.01 システム導入
システム導入 システム発注のキモ「要件定義」の重要性 システム開発は「要件定義」から始まります。 なんて言われても、システム屋じゃないと「要件定義」の意味もわからないし、何をすれば良いのかわかりませんよね。いきなり「要件定義を作れ」なんて言われても、何をどうすれば良いの? 要件定... 2020.09.29 システム導入
システム導入 システム導入で失敗しないための基礎知識 「システム導入する担当者になってしまったけど、何をすれば良いの?」 仕事の効率化を図るためにシステムを導入する企業が増えています。販売管理や顧客管理、営業支援、会計、在庫管理、ホームページにECサイト(物販サイト)などなど、効率的に... 2020.09.28 システム導入
Ruby on Rails PHPとRuby(on rails)で悩み、Rubyで開発をして分かったこと 今回、あるシステムを組むことになってRuby on Rails(以下Rails)で開発した。PHPで組むか、Railsで組むか悩んだ結果、Railsで組むことにしたんだけど、Railsで良かったと思う。 僕は色々な言語でWebシステ... 2020.07.02 Ruby on Rails
ネットビジネス サラリーマンが副業を始める理由。収入アップだけではない サラリーマンが副業を始める理由は収入アップ。でも、副業を始めると収入の他に新しいスキルを獲得できます。会社以外の収入源を作ることはサラリーマンのリスクヘッジとして必要です。あなたも副業を始めませんか? 2020.04.21 ネットビジネス働き方
趣味 【クロスカブ110】40代オヤジの趣味、ピンクナンバーのバイクは面白い 僕の愛車クロスカブ110は、ピンクナンバーがついています。ピンクナンバーのバイクは排気量が~125ccの原付二種と呼ばれるクラスのバイク。原付(50cc)と扱いは変わらないけど、30km/hの速度制限、二段階右折がない。オヤジの趣味としておすすめですよ。 2019.10.11 趣味
生き方 自立するためには自分で考えて行動すること。そのためには気づかなくちゃ。 30代、40代のサラリーマンは自立できていない人が多い。僕が思う本当の自立とは、自分で考え、自分で気づき、自分で行動できること。本当の自立をするためには、自分で考えて自分の意見を持つこと。自立をすれば、多少、性格が悪くても社会から必要とされるよ。たぶん。。。 2019.10.08 生き方
少年サッカー 少年サッカーを見ていて思うこと。スポーツする意味って、ないよね。 小学生に少年サッカーや野球、バスケ、バレーボールなどなどのスポーツをさせる意味って『子どもの成長』なんじゃない?子どもがコーチや監督などの思い通りに動くことが目的になってきている気がする。それならスポーツをする意味なんてないよ。 2019.10.07 少年サッカー
少年サッカー お父さんコーチ必見!! 少年サッカーでみるダメコーチの特徴 一生けん命、教えているのに子どもたちが上手くならない。もしかしたらダメなコーチなのかも。少年サッカーには、子どもたちをリスペクトしていない大人ファーストの指導者が多い。少年サッカーの主役は子どもたち。コーチ、保護者は脇役。子どもが成長する場にしようよ。 2019.10.03 少年サッカー